近年、「AIが人間の知能を超える時点」という意味でシンギュラリティ(Singularity)が使われ、高い関心がもたれています。
自動翻訳も進化しています。
既に「スマホをかざすと、その画像を一瞬にして翻訳」するサービスもあります。
単語レベルなら大体オッケーのようですね♪
では、そういう時代において「英語」は、「英語学習」はどんな意味があるのか?
近年、「AIが人間の知能を超える時点」という意味でシンギュラリティ(Singularity)が使われ、高い関心がもたれています。
自動翻訳も進化しています。
既に「スマホをかざすと、その画像を一瞬にして翻訳」するサービスもあります。
単語レベルなら大体オッケーのようですね♪
では、そういう時代において「英語」は、「英語学習」はどんな意味があるのか?
先週は現パートナー&卒業生がイギリス、ハワイ、マレーシアに。素晴らしい♪
現場主義なので、どんどん海外に行ってほしいですね、安全第一で。
続・Kくんからのイギリス写真
*短期留学前に1か月程頑張ってTOEIC換算120点の成果を出したKくん、イギリスを楽しんで帰国で~す。 英語に本気な人、専属コンサルタントが支援します。
英語コンシェルジュのパートナーが海外に行くことは手放しにウレシイ!
現パートナーのKくんからイギリスをENJOYする写真が送られてきました。Kくん=短期留学前に1か月程頑張ってTOEIC換算120点の成果を出してくれました。
2年半住んでいたマレーシア。
この夏休み、まだ予定が決まってない人はKuala Lumpur 食い倒れの旅はどうですか?
懐かしい。AirAsiaで安い時なら片道1万円以下で行けます。
英語コンシェルジュのオンライン英会話の先生はほぼフィリピン人ですが、いろんな国に住んでいます。
・ニュージーランドでビジネス系の大学院に通っている先生。
・各国リゾートにて歌手として歌っていた経験があって、現在は南アフリカ在住。
僕の20年来の親友が紹介してくれた。
”とにかく、四の五の言わずに海外に出てみる。必ずそこから感じること、見えてくること、そして、始まることがある。”
本当に、そう思う。
僕も高校時代、「僕より英語ができなかったのに留学をしてきた友達と会って悔しい思いをした」思い出がある。
その時に思ったのは「海外だけは行ったもん勝ちだ!」というシンプルな考え。
湿気・熱さ・匂い・鼻腔に入るミクロレベルなものまでとにかく何から何まで外国は違う。 脳科学的には「もっとも脳刺激が多いのが海外旅行」という結論になる訳ですね。
本物AKB出てるし、歌詞も素晴らしい。涙でました!
トビタテ!フォーチュンクッキー 留学JAPANバージョン / AKB48[公式]