ビジネス英語という言葉は嫌いなので、あまり使わない。
「ビジネスで使う」英語という意味なら、同じように
「料理英語」「釣り英語」「接客英語」「読書英語」「ボランティア英語」などがあってよい。
安心できる、5つの理由はこちらです。
[1]事前の相談会が必須
HPにて概算を紹介していますが、事前の相談がないと具体的な見積もりが入手できません。
【35歳で世界一周の旅に出た友達 Makiさん】 から投稿してもらいました(女性・World Traveler)
771日、42ヶ国を巡る旅から日本へ戻った今、人生の中で最も「英語を話せるようになりたい」というモチベーションが高まっている。
------------------
◆ビギナーは英会話グループレッスン、オンライン英会話で計20%
◆TOEIC800台だと、オンライン英会話が20%超、グループ・マンツーマン英会話も加わり40%と高くなる。それ以上になると、これらのサービスは15%に低下
------------------
------------------
◆英会話スクールの月料金は8千円未満が17%,
◆8千~1万8千円以下が25%(1/4人),
◆1万8千円以上が26%(1/4人)であった。 (1/5は「忘れた」)
------------------
------------------
◆自己投資をしている人は?英語ができる人は誰?
『年齢があがると、自己投資額が上がる傾向。でも、英語力は若い人の方が高い。職種別では、英語力は”できる人3割、できない人3割の二極化が広がっている”ようだ。』
------------------
◆本当に英語教材は素晴らしいものがたくさんありますね。
今日感動したのは、このYoutubeチャンネル。